在るモノを、コピペして同色でない色に変え幾つか位置をずらしてみると膨らみが出る
この膨らみを出す裏側の緑のラインは、表の黒が面で塗られているからイメージし易いけど、
黒で見えなかった裏側にある奥の膨らみを出す濃くなった緑のライン
これが角のあるものや直線であればイメージも容易い
でも角を持たない曲線のものを描こうとすると異状にバランスを失う
ズラした位置の距離と、上がり下がりうねる曲線、両者の比例を保たないといけない
見えにくい裏側に充実さが欲しい
ライターたちはこういうスキルやイメージをどう上手く蓄えてきたんだろか
先ずは影を描いてみることから
描きたいものを描けるようになることから
このキャンバスで実験
0 件のコメント:
コメントを投稿